2020年9月定例会が閉会

本会議最終日、全議案を可決して9月定例会が終了しました。
尚、昨夕「公共施設再編及びまちづくり調査研究特別委員会の設置」に関して、公明党と蒼風会の緊急動議の申し出があり、各会派調整の上、本会議で可決されました。(賛成11・反対1)
本会議終了後に全員協議会が開催されました。 10月2日(金)に時間切れとなった為、再開したものです。
【宮津市公共施設再編方針の資料】
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/www/search/result.jsp
動画はこちらでご覧ください。
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/www/inside/gikai/eizou/R02/9/rokuga-02Sep.htm

公共施設再編方針が決定! ~宮津市議会の全員協議会~

宮津市議会9月定例会の最終日(10月6日)に予定していた「全員協議会」が開催され、懸案の「公共施設再編方針書」が議会に報告されました。
本年4月と6月の広報みやづで伝えられた公衆便所や公民館などの「公共施設再編案」は、僅か2か月で市民への説明会が開催されました。
周知不足や意見交換の期間が短い等、市民の皆さんからご指摘を頂き、自治会や文化会など10団体が市議会へ要望書を提出された旨は既報の通りです。
本件は市議会に議決権はありませんが、市民の皆さんの意見を理事者へ伝える方法を最終日に議員全員で発議したいと思っています。
尚、今回の全員協議会の説明事項は以下の通りです。
1.宮津市長個人のオリーブ事業用地無償貸与報道の説明
9月25日の京都新聞に掲載され、城﨑市長が記者会見した「オリーブ事業用地無償貸与」に関し、弁護士の見解など明確な説明がありました。
【9月25日の京都新聞記事】
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/364714
2.説明事項と質疑
①新総合計画骨子案
②公共施設再編方針書の策定
③市税等のあり方検討委員会の提言
④GO TO MIYAZU観光ブランディング事業
【公共施設再編方針書の資料】
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/www/info/detail.jsp?id=4775
【全員協議会の動画】
https://www.youtube.com/watch?v=hV8sqa5Svuo
私は以下2件について、質問しています。
③公共施設再編方針書の策定 1.32.22 ~ 1.37.10
④市税等のあり方検討委員会の提言 1.39.26 ~ 1.44.10
尚、今後の宮津市の動向を左右する重要な説明事項に関し、各議員の質問が相次ぎ、時間制限をすること自体が異常な為、全員協議会の終了後に幹事長会を開催し、9月定例会の本会議最終日の終了後に全員協議会を再度開催することになりました。

クマが出た!

昨日の朝から自宅の角に犬のフンが落ちてるんかな?
と思ってたら…
今朝、ご近所のおばさんから「クマのフンや!」とご教示頂き、市役所の農林水産係に通報しました。
(TEL:0772-45-1626)
近所の柿の木を食べたようです。
皆で現場を確認すると、畑の中に埋まってる柿もあり、「クマが隠したんかな?」と話してたら…
イタチのような小動物が現れ、心配そうに人間を観察していました。
暫く早朝と夜の散歩は控えます。

補正予算を可決

9月29日の本会議5日目は補正予算に関する両委員長報告後に全件可決しました。
30日の予算決算委員会は2019年度決算を審議し、本会議最終日に採決します。




新宮凉庭と順正書院 ~60年振りの再会と発見~

江戸時代後期の蘭学医で宮津市由良出身の新宮凉庭(しんぐうりょうてい)のご子孫 新宮凉輔さんと、京都市の南禅寺の隣につくった医学学校跡にある湯どうふ店 株式会社順正(じゅんせい)の大西隆 専務が面会されました。
今回の歴史的な面会を企画・実行されたのは、地元の由良出身で株式会社カスタネットの植木力社長で、現在、由良にリモートワークオフィスを建設中です。
1962(昭和37)年、由良神社で行われた「新宮凉庭の顕彰碑 除幕式」で両家のご家族が面談されてから60年が経ちましたが、お互いの資料や言い伝えを交換していると、新たな発見がありました。
これからの歴史検証やビジネスなど様々な展開が楽しみです。
新宮凉庭は、医学学校と文化サロンを兼ねた「順正書院」を南禅寺の隣に建て、大名諸侯や文人墨客らが集い、理財家として盛岡藩と越前藩の財政を立て直し、故郷の田辺藩には融資を行い、経済書も著し、日米和親条約が結ばれた1854(嘉永7)年に68歳で亡くなるまで、当時の日本の医療・政治・経済に於いて多大な影響を与えました。
尚、「順正書院」は瓦屋根に桧皮を配した造りで、後に国の有形文化財に登録され、現在、南禅寺ゆどうふ順正として賑わっています。
【新宮凉庭のWikipedia】
https://ja.wikipedia.org/wiki/新宮凉庭
【株式会社 順正のHP】
http://www.to-fu.co.jp/
新宮凉庭は16歳で福知山藩の江戸藩邸に詰め、18歳の時に由良で漢方医として開業し、昼夜を問わず、寝食を顧みずに治療に当たったと言われます。
21歳で西洋医学を学ぶことを決心し、長崎出島の商館医として働き、31歳で由良に戻った翌年、京都で開業し、名医の誉れ高く、多くの弟子も育て、新宮凉庭の門弟は、後に「寮病院」から京都府立医科大学へ発展する「京都医学研究会」を設立し、近代医学に貢献しました。
また、新宮凉庭は経済的にも成功し、52歳で医学学校と文化サロンを兼ねた「順正書院」を南禅寺の隣に建て、大名諸侯や文人墨客らが集い、理財家として盛岡藩と越前藩の財政を立て直し、故郷の田辺藩には融資を行い、経済書も著し、日米和親条約が結ばれた1854(嘉永7)年に68歳で亡くなるまで、当時の日本の医療・政治・経済に於いて多大な影響を与えました。

朽木そばと栃もち

福井県小浜市へ行ったついでに滋賀県の安曇川(あどがわ)の清流にある永昌庵(えいしょうあん)で朽木(くつき)そばと栃(とち)もちを食べました。
2014年に全線開通した舞鶴若狭自動車道で繋がった近隣との観光連携…
まだまだ可能性を秘めていると実感します。
【永昌庵の食べログ】
https://tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25000201/
【栃もちWikipedia】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%83%E9%A4%85
【安曇川のWikipedia】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%9B%87%E5%B7%9D
【鯖(さば)街道のWikipedia】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AF%96%E8%A1%97%E9%81%93

36千年前の旧石器時代に思いを馳せて ~上野遺跡と丹後歴史の里資料館~

9月17日、お隣の京丹後市丹後町にある上野遺跡で、後期旧石器時代前半(36千年前)の石器群が出土しました。
上野遺跡は、宇川小学校の傍の海縁の丘陵にあり、国内最古級の遺跡です。
丹後半島には古墳や遺跡が散在しています。
今日は久し振りに丹後古代の里資料館を訪れ、今回発掘された「石器」を見学し、上野遺跡まで行ってみました。
目を瞑り36千年前を想像すると、タイムスリップできそうな…
私にとって至福の時間です。
尚、丹後「古代の里資料館」は、分かりずらい丹後の古代史を明確に説明し、古代集落も復元しています。
仏像以外は撮影可能です。
因みに、私の母方の祖母の実家は1963(昭和38)年に三八豪雪で廃村となった竹久僧(たけきゅうそう)の藤本家です。
【京都新聞の記事】
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/360349
【産経新聞の記事】
https://www.sankei.com/region/news/200918/rgn2009180032-n1.html
【読売新聞の記事】
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20200917-OYTNT50126/
【朝日新聞の記事】
https://www.asahi.com/articles/ASN9K6JYGN9KPLZB002.html?iref=pc_ss_date
【毎日新聞の記事】
https://mainichi.jp/articles/20200917/k00/00m/040/288000c
https://mainichi.jp/articles/20200919/ddl/k26/040/285000c

丹後半島は古代のロマンもいっぱいです!

京丹後市丹後町の上野遺跡で3万6千年前の後期旧石器期前半の石器群が出土しました。
京都府で最古の遺跡になります。
山陰自動車道の工事現場で発掘されましたが、丹後半島の丘陵を順次発掘すれば、古代史の謎が解き明かされると思います。
添乗員のアルバイト、出張や転勤で全国各地を見て回りましたが…
これだけ古墳の多い地域も珍しく、大阪南部と奈良県に肩を並べる程です。
【京都新聞の記事】
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/360349
【朝日新聞の記事】
https://www.asahi.com/articles/ASN9K6JYGN9KPLZB002.html
【産経新聞の記事】
https://www.sankei.com/region/news/200918/rgn2009180032-n1.html
【読売新聞の記事】
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto

2019年度の決算審査

9月14・15日は全議員が総務文教と産業建設福祉の常任委員会に分かれ、令和元(2019)年度決算の審査を行いました。
トピックスの一つは「土地建物造成事業特別会計」で、懸案の「つつじが丘」は前期初めて価格を下げ、久し振りに4区画売れました。
これまで全73区画の内40区画を販売、未だ33区画残っています。
「火葬場のあり方検討」に関しては、新たに20億円以上かけて新設するより、人口減少する将来を見越し、周辺地域との協業を検討したいものです。
人口は与謝野町と伊根町あお合わせても5万人を切っています。
決算審査として、監査委員による「歳入歳出決算及び基金運用状況」と「水道事業会計決算」に関する「審査意見書」を添付します。
一見、経常収支比率など財務指標の改善が進んでいるように見えますが、将来、財政を圧迫する可能性の度合いを示す「将来負担比率」が243%まで悪化しています。
(京都府で最下位、350%を超えると早期健全化団体になる)




































日中悠久平和祈願祭2020 ~大江山ニッケル鉱山跡~

太平洋戦争時、大江山ニッケル鉱山には連合軍捕虜約700人、強制連行された中国人約200人、朝鮮人約150人が働かさ れていたと伝わります。
今では3本の煙突だけが当時の遺構となっていますが、強制労働で亡くなった12人の中国人を地元滝村の皆さんが長年丁重に弔ってきました。
1994年9月、京都府日本中国友好協会が「日本中国悠久友好平和之碑」を建立し、毎年この時期に慰霊祭を行っています。
今年も宮津市日中友好協会の一員として出席し、犠牲者の慰霊と日中及び世界の悠久平和をお祈りしました。
【大江山鉱山のWikipedia】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E5%B1%B1%E9%89%B1%E5%B1%B1
【京都新聞2020年7月13日の記事】
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/304953
【ご参考・戦後70年 強制連行中国人】
http://duan.jp/item/207.html
【京都府日中友好協会のHP】
https://kyo-nicchu.jp/

宮津市議会2020年9月議会

第4日目の9月10日は議案質疑
私は監査委員なので、決算に関する質疑や総務文教分科会での発言はできませんが、補正予算を含め10人の議員が質問しました。
第5日目の9月11日からは全議員が総務文教と産業建設福祉の2常任委員会に分かれ、9月の補正予算について審議しました。

宮津出身者のふるさとサポーター!

宮津出身のジャズ ピアニスト中村葉子さんのライブが今年も開催されます。
こんな時だからこそ文化が宮津を助ける第一歩になると思います。
宮津市の公共施設再編計書案で「宮津会館」は2021年3月に廃止する方向です。
中村葉子さんは、2015年の全米さくら祭りに於いて、ワシントンのJFケネディセンターで日本の叙情詩を演奏された世界のジャズ ピアニストです。
【中村葉子さんのHP】
http://nakamurayoko.net/
【ウインドオーケストラ与謝のHP】
https://wind-yoza.1net.jp/

一般質問の動画をご覧ください!

私はトップバッターで9月8日(火)10:00~11:00に以下の通り質問しました。
1 .オリーブ事業の課題と克服
今年で7年目となるオリーブ事業は様々な困難を乗り越え、本年3月末の植栽数累計が4,659本となり、オリーブ茶も好調だ。
いま同事業が抱える課題と克服する方策を尋ねる。
2 .官民が連携した公共施設再編を求める
4月と6月の広報みやづで伝えられた公衆便所や公民館などの公共施設再編案は、周知不足や意見交換の期間が短いと市民の皆さんからご指摘を頂く。
官民連携の意義と手法を問う。
今日も大勢の皆さんに私の一般質問を傍聴頂きました。
ありがとうございます。
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=-w8_AhvR6tc

八幡山のそうじ

八幡山は宮村と松原地区の皆さんが定期的に掃除をしています。
今日も高温で、高齢者の方が熱中症で病院に搬送されましたが、点滴を打って回復し、午後から帰宅されました。
「異常気象」と「過疎と少子高齢化」…
地方を蝕んでいます。
大手川沿いの清掃など松原地区も対策を講じないといけないと思いました。
先週からNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放送が再開しましたが…
440年前の天正8年8月2日(グレゴリオ歴1580年9月20日)に織田信長の命を受けた細川藤孝(後の幽斎)が新婚の嫡男 忠興とその妻 たま子(明智光秀の三女、後のガラシャ)を連れて八幡山城に入城しました。
7万石の城下町でありながら、城跡がほとんどない宮津…
中世から近世へ丹後の歴史の扉を開いた「八幡山城跡」は眠れる観光資源だと思います。
八幡山城の本丸跡は、石垣だけが残っています。
八幡神社の本殿から約500m、徒歩20分程で行けます。

一般質問のお知らせ ~2020年9月議会~

9月5日(土)、宮津市内の新聞折込に「一般質問のお知らせ」が配布されました。
私はトップバッターで9月8日(火)10:00~11:00に以下の通り質問します。
1 .オリーブ事業の課題と克服
今年で7年目となるオリーブ事業は様々な困難を乗り越え、本年3月末の植栽数累計が4,659本となり、オリーブ茶も好調だ。
いま同事業が抱える課題と克服する方策を尋ねる。
2 .官民が連携した公共施設再編を求める
4月と6月の広報みやづで伝えられた公衆便所や公民館などの公共施設再編案は、周知不足や意見交換の期間が短いと市民の皆さんからご指摘を頂く。
官民連携の意義と手法を問う。

公共施設再編案 ~全員協議会と検討会議~

9月1日の本会議終了後に開催された全員協議会で「公共施設再編案」の修正案が提示されました。
文化団体や自治会など10団体から議会へ「市がじっくり市民の意見を聞く」要望を頂き、議会から市長宛に要請書を提出しました。
9月2日は学識経験者など全9名のうち公募で選ばれた市民4名が参加する「検討会議」が開催されました。(傍聴者24名)
「検討会議」は以下の議題に関して、2時間半に亘り意見交換されました。
①全体総括 ②宮津会館 ③保育所(上宮津・日置) ④日置診療所 ⑤児童遊園 ⑥安寿の里もみじ公園 ⑦公衆便所
※文化団体や自治会など10団体から議会へ上記②~⑦及び「市がじっくり市民の意見を聞く」要望あり、本日の議題となったもの。
今回限りの会議で良いの?
各質問に答弁する宮津市の理事者は、京都府庁から来られた今井副市長と浅野企画財政部長で、プロパーの宮津市職員が答えないことに違和感を感じたのは私だけでしょうか?
逼迫する財政危機を乗り切るためには先ず「宮津市の人間」が一所懸命になるべきだと私は思います。
【配布資料】
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/www/info/detail.jsp?id=4717
【9月定例会初日の本会議終了後の全員協議会の動画】
https://www.youtube.com/watch?v=XAA-6K7Dd0A