宮津ロータリークラブが植樹した桜の視察

宮津ロータリークラブでは、予てから奉仕活動の一環で桜の植樹や長椅子を寄贈しています。
OBの方と一緒に伊根町の太鼓山風力発電所、与謝野町のリフレかやの里、宮津の桜山・大手川沿い、栗田の市民運動公園、由良小学校跡に向かい、過去に植えた桜の木などの状況を視察しました。

残念ながら15年前に植えた太鼓山(標高683m)の桜は豪雪に負けていましたが、2013年に廃校となった由良小学校で30年の年輪を重ねた桜の木には感慨も一入です。
今年の宮津ロータリークラブは、11月に移転する宮津図書館に児童用の本を寄贈します。

決算執行の視察と台風18号の爪痕


1週間続いた産業建設福祉分科会の審議終了後、3名の有志で平成28年度決算執行の視察として、今後、宮津市の学校給食を扱うハーベスト㈱[横浜市本社]の冷凍食品製造工場として造成した「旧東国名賀団地」(10百万円)と防波堤の延長と船揚場が拡張された「田井(栗田)漁港」(56百万円)を訪れました。
また、17日夜に近畿地方を通過した台風第18号(1時間に約90mlの集中豪雨)で被害のでた栗田の狩場川を視察しました。

城南地区の敬老会


昨夜の台風第18号(タリム)による水害で、開会が危ぶまれましたが、何とか城南地区の敬老会が催されました。
皆さん寝不足と土砂や流木等の後片付けの途中で、お疲れになられていましたが、秋晴れの心地よい日に一休みでき、スタッフの各組長で皆さんをお祝いしました。
本年3月に宮津市の高齢者率(人口に65歳以上が占める割合)が40%になりました。
今後、地域コミュニティは益々大切になります。

台風一過


昨夜、近畿地方を通過した台風第18号(タリム)で被害に遭われた皆さんには心からお見舞い申し上げます。
宮津市では、1時間に約90mlの集中豪雨となり、由良・須津地区の皆さんは避難、私の住んでる松原地区も道路が約30㎝冠水し、床下浸水ぎりぎりの状態でした。
辛うじて大手川の氾濫は免れましたが、防波堤の残40㎝まで水かさが増し、本来、大手川に注ぐ雨水が行き場を失って川に沿って溢れたようです。
大阪から21時半頃帰宅して間もなく、自家用車を浜町の立体駐車場に避難させ、徒歩で自宅まで戻りましたが、所々膝上まで冠水していました。
堤防で隔てられた濁流の大手川を横目に暗がりを歩き、改めて「水の怖さ」を実感しました。

八幡山 秋の清掃


地元自治会の皆さんと八幡山(はちまんさん)を清掃しました。
宮津市街の東端にある標高165mの八幡山は、戦国時代に大久保山城(現 桜山)と共に地元の守護大名 一色家を守る防衛ラインでした。
天正8年8月2日(グレゴリオ歴1580年9月20日)、織田信長の命を受けた細川藤孝が、新婚の嫡男 忠興とその妻 たま子(明智光秀の三女、後のガラシャ)を連れて最初に丹後に入城した場所です。

ちょうど今日のような晴天だったのでしょうか…
中腹の展望台は、天橋立と宮津市街が一望できるビューポイントです。

まちの拠点 島崎公園について一般質問します!


「一般質問のお知らせ」が今朝の新聞折込で宮津市内に配布されました。
私は9月6日(水)に登壇し、以下の通り一般質問します。

1.みやづ歴史の館「資料館」の再開に向けて
当市の財政悪化で、歴史資料館が休館になって今年で10年になる。
財政の危機的状況を脱した現在、「文化財事業」と「まちづくり」の重要拠点として、歴史資料館の役割と再開を問う。
※チラシでは「重点拠点」となっていますが、「重要拠点」の誤りです。

2.宮津会館と市民体育館向け空調施設と駐車場の整備を望む
今年で設立50周年を迎えた宮津会館は、空調施設が故障して夏冬の使用が減り、利用者用の駐車場も狭い。
災害避難場所に指定されている市民体育館の空調施設を含めた整備を問う。
議長を除く市議会議員15名の内、今回11名が宮津市政を問います。
一般質問は、施策を提案して具現化できる貴重な機会です。
各議員が行う一般質問の傍聴に是非お越し頂き、宮津市の現実と将来を考察してください。
周辺市町と異なり、現状、宮津市にはケーブルテレビやラジオ中継はありませんが、後日、インターネット録画放送でご覧頂けます。

平成29年度 第3回(9月)宮津市議会定例会が始まりました

前年度(平成28年)決算認定17件、教育委員任命等の人事案4件、B&G海洋センター等の条例9件、本年度9月補正予算7件(384百万円)に関する全37議案を10月3日まで審議する9月定例会が始まりました。
前年度の歳入は12,189百万円で、一般会計の実質収支は100百万円となり、11年連続の黒字です。
主なトピックスは、「ふるさと納税」による寄付金が104百万円(前々年度比85百万円増)になったこと、宮津小学校校舎や宮津消防署の改築等で普通建設費が1,852百万円(前々年度比623百万円増)となり、一般会計の地方債残高12,540百万円が前々年度比ほぼ横ばい(5年前の平成24年度比は1,568百万円減)といったところで、これから吟味したいと思います。
市税が2,564百万円で前々年度比ほぼ横ばいで、自主財源は4,106百万円(33.7%)、更に老朽化する公共施設を更新すると、今後の財政悪化が懸念されることも念頭に置きたいと思います。
初日の議会終了後に開催された議員全員協議会に於いて、京丹後市で始まった「宮津与謝エリア上限200円バスの本運行」と「学校施設整備年次計画」が理事者より伝えられました。
漸く小中学校にエアコンが設置される目途がたちました。

宮津市総合防災訓練

「災害は忘れた頃にやって来る」と戦前の物理学者で随筆家 兼 俳人 寺田寅彦が言ったと伝わります。
また、古代中国 殷の宰相 傳説(ふえつ)の言葉に「備えあれば患いなし」とあります。
9月1日の防災の日を前に日置小学校で宮津市総合防災訓練が行われました。
今年の想定訓練は、「局地的な集中豪雨」で日置・世屋地区に土石流が発生し、家屋への土砂流入、ライフラインの寸断、停電、建物火災の発生に対応するもので、炎天下にも拘らず、参加者の皆さんが訓練に勤しまれました。

京都府北部5市対抗の議員球技大会

今年で第13回目となる京都府北部5市議員有志球技大会が舞鶴市で開催され、各市が「ソフトボール」2ゲーム、勝数と失点差で競いました。
宮津市議会は2勝・失点6で「優勝」、ソフトボールでは「4連覇」のはずでしたが…
議員の欠席が相次ぎ、議会事務局1名、他市議員の助っ人を3名お願いした為、優勝を辞退しました。
私は1番ショートで出場、打率10割2本塁打でしたが、打球の飛距離・フィールディングetc.毎年身体の衰えを実感します。
やはり日頃の運動不足は否めません…
優勝は京丹後市、準優勝が舞鶴市、3位が福知山市(綾部市も第2試合に他市から助っ人をお願いして辞退)でした。
幹事を務められた舞鶴市議会の皆さんのお陰で、親睦と情報交換、心地よい汗をかくことができました。
助っ人でお力を貸して頂いた皆さんと共に心から感謝します。

全国初の総合福祉実習センター‛ma・RooTs’がオープン!

「特別養護老人ホーム」「保育所」「障害者(児)施設」と共に、「社会福祉士」「保育士」「介護福祉士」を目指す学生が現場の仕事を学べる全国初の総合実習センター‘ma・RooTs’(マ・ルート)が9月1日にオープンします。
同施設は、京丹後市の社会福祉法人「みねやま福祉会」が、日本三景 天橋立と7万石の城下町で北前船寄港地 宮津市街を一望できる京都暁星高校前の海辺に設立しました。
「実習生はホテル並みの個室に宿泊して学習できる」「京都府北部の人材育成・雇用が生まれる」「‛海の京都’の各市町連携に繋がる」etc.
‘ma・RooTs’は「夢と希望」に溢れています。
尚、多言語を混ぜ合わせた‘ma・RooTs’とは、人と人を結びつける「ごちゃまぜ」が根源で、「人々の心のふるさと(居場所)となるように」という願いが込められています。
http://www.mineyama-fukusikai.jp/page2.html

住民に読まれ 活動が伝わる「議会広報誌」を作りたい!

私は、2016年7月から宮津市議会情報化委員会の副委員長を務めています。
京都府内19市町の議会広報担当者がルビノ堀川に集い、議会広報サポーター芳野政明さんから「住民に読まれ 活動が伝わる 議会広報の基本と編集」について研修を受けました。
19市町の広報誌全て「マニュアル」を交えて解説する内容で、「表紙と目次と関連性」「10字以内の見出しの活用」「一般質問に於ける答弁見出し・説明付き写真」etc.テクニックと共に他市町の具体的な工夫や概念が理解できました。
タブロイド版の「京田辺市議会だより」は様々な工夫がなされ、講師の芳野政明さんの評価が最も高い内容です。
https://www.kyotanabe.jp/category/2-13-0-0-0.html
また、「精華町議会だより」は全国3位に入賞した実績があり、他市町の議会だよりを研究したいと思います。
http://www.town.seika.kyoto.jp/category_list.php?frmCd=4-7-0-0-0
宮津市議会の広報誌については、「3桁カンマが不要」「一般質問の欄が少ない(3人/頁)」「市民を紹介する’ひとこと’に見出しを加える」etc.指摘頂きました。
尚、講師の芳野政明さんは、中央文化社が発行する全国の議員研修誌「地方議会人7月号 第48巻第2号」で「みやづ市議会だより2017年2月号」に関して、「議事をより読みやすく」「一般質問の議員枠が小さい」等、各項目ごとに適切な寸評を頂きました。
中でも、「議員がおじゃましました!」で私が担当した「京都宮津オリーブオイルの生産・販売を開始!」に対して、「意欲的な企画への挑戦」と評価頂いています。
制作予算の関係もありますが、次回11月発行予定の「議会だより」から本研修を活かしたいと思います。