荒神橋から京都御所の寺町御門まで散策

宮津市議会3月定例会や監査委員会の間隙を縫って…
午後から京都地方法務局などで所要を済ませ、帰宅前に約40分間だけ荒神橋(こうじんばし)から京都御所の寺町御門(てらまちごもん)まで散策しました。
ほぼ300m四方の荒神町は以下の通り見所満載です。
戦後の学生運動が全盛の時代に起きた荒神橋事件の現場 荒神橋。
荒神橋から鴨川の上流を望む
左岸は立命館大学広小路キャンパス跡に建った京都府立医科大学で、右岸の東は京都大学です。
私の学生時代は衣笠キャンパスだったので、広小路を知りません。
ここに立っていると…
学生時代に商法Ⅰ(会社法)の講義中、志村治美 教授がお話された「荒神橋事件」を思い出しました。
戦後の学生運動が全盛の1953(昭和28)年11月11日、立命館大学広小路キャンパスで行われる集会に合流しようとした京都大学の学生デモ隊と警官隊が荒神橋上で衝突した事件で、学生15名が橋げたから落ち、7名が頭蓋骨折や骨盤骨折を含む重軽傷を負ったそうです。
つるっぱげの志村教授の講義は何時も学生を引き付ける不思議な話力をお持ちでしたが、機動隊の催涙弾が飛び交う騒然としたキャンパスの雰囲気など「怖さ」をリアルに感じました。
荒神橋事件 – Wikipedia
【日経の本 志村治美】
https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/author/69540
荒神橋西詰の昭和時代を感じる街並み
京都もどんどん近代化が進み、昔の建物が減っています。
袋小路の奥にある家も減っています。
京都地方法務局の北側にあるクッキー専門店POUKA 烹菓
京都府南丹市美山町にもお店があり、来年は創業40年になります。
京都のクッキー専門店 烹菓 (pouka.co.jp)
POUKA 烹菓の名物「プレーンクッキー」と「ミックスクッキー」
護浄院(ごじょういん)
天台宗の寺院で、本尊は清三宝大荒神。
京の都へ入る七口※の一つ「荒神口」の名称は当寺からきているそうです。
通称は清荒神(きよしこうじん)です。
因みに、兵庫県宝塚市の清荒神は真言三宝宗の寺院で、共に「火の守護神」として昔からかまどやガス台の上にお札を貼ります。
護浄院 – Wikipedia
京の七口 – Wikipedia
3カ国語の説明も京都らしい…
(英語・中国語・韓国語)
荒神堂
寛政年間(1789~1801年)に再建。
尊天堂に祀られている福徳恵比須神は京都七福神の一つですが、中は見学できません。
京都府立鴨沂(おうき)高校の玄関
1872年1月(明治4年12月)、東京に日本最古の官立女学校が開校し、1872(明治5)年4月、2校目の公立女学校として創立された「新英学校及女紅場」を前身とする伝統校です。
鴨沂の鴨(おう)は鴨川の鴨、沂(き)は水のほとりという意味で、鴨川のほとりにある学校が由来です。
正門は旧九条殿河原町邸の遺構です。
女優の森光子さん、歌手の沢田研二さんが在籍(中退)しました。
京都府立鴨沂高等学校 – Wikipedia私が宮津高校の生徒会長に就任した直後、鴨沂高校、洛北高校(旧制第一中学)、山城高校(旧制第五中学)の生徒会長へ斬新な学園祭やイベントの進め方等を問い合わせる手紙を書いたところ、皆さんから真摯な返信を頂きました。
あれから39年経っています。
鴨沂高校のグランド
平安時代中期の関白 藤原道長によって創建された摂政関白時代の最大級寺院「法成寺」(ほうじょうじ)跡です。
京都御苑の南東部にある寺町御門
塀の向こうは仙洞御所(せんとうごしょ)です。
豊臣秀吉が聚楽第の後身として築いた「京都新城」のあった場所です。
京都御苑の案会図
寺町御門から京都御苑の寺町通の北方を望む
1920年代に約200m東に並行する河原町通が拡幅されるまでは路面電車が寺町通を走っていたそうです。
河原町通西側の荒神町にある路地裏
入口は狭くても奥は広くなります。