一般質問の動画がアップされました!

1.子ども食堂の支援体制
子ども食堂は、子ども向けに無料または安価で食事を提供し、暖かいふれあいの場となるなどの長所があり、昨年末に全国で10,867カ所に達した。宮津市の子ども食堂への支援体制を問う。
2.水族館を復活する提案
先月開催した「未来を担う子どもたちと議会の交流会」でいただいた素敵な提案の中から「魚っ知館復活」について、2023(令和5)年に視察した高知県室戸市の廃校利用水族館を参考に問う。

一般質問2025(令和7)年3月のお知らせ

本日、宮津市内の新聞折込で「一般質問のお知らせ」が配布されました。
今回は議長を除く議員12名が市政を問います。
一般質問は、議員にとって施策を提案して具現化できる貴重な機会です。
私は第2日の1番目に登壇する予定で、3月5日(水)の10時から以下の通り質問します。
1.子ども食堂の支援体制
子ども食堂は、子ども向けに無料または安価で食事を提供し、暖かいふれあいの場となるなどの長所があり、昨年末に全国で10,867カ所に達した。宮津市の子ども食堂への支援体制を問う。

宮津市議会2025(令和7)年3月定例会がスタート!

本定例会の議案は全50件で、内訳は報告案件(専決処分の報告)1件・予算20件・人事1件・その他7件・条例21件です。
会期は2月25日~3月28日の32日間で、一般質問は3月4日(火)・5日(水)に行います。
 
私は、3月5日(水)の10時から以下の通り質問する予定です。
1.子ども食堂の支援体制
子ども食堂は、子ども向けに無料または安価で食事を提供し、暖かいふれあいの場となるなどの長所があり、昨年末に全国で10,867カ所に達した。宮津市の子ども食堂への支援体制を問う。
2.水族館を復活する提案
先月開催した「未来を担う子どもたちと議会の交流会」でいただいた素敵な提案の中から「魚っ知館復活」について、令和5年に視察した高知県室戸市の廃校利用水族館を参考に問う。

宮津天橋高校 総合的な探求の時間最終報告会を見学

2年生普通科の生徒さん達が取り組んだ探究活動の最終報告会を見学しました。
オープニングで48グループを代表して「地域残しのバトンを若者に」「宮津で製鉄プロジェクト」をテーマに探究してきたグループのプレゼンを拝見しました。
その後、48グループがショートプレゼンをして、みな興味のあるブースへ向かい、説明を聞いて質疑しました。
駆け足で12ブースを回りましたが、とても興味深いものばかりで全て行きたかったです。

宮津市議会2025(令和7)年3月定例会が始まります

      
2月18日(火)に四役会(正副議長・議会運営委員長)、19日(水)に議会運営委員会が開催され、3月定例会の進行方法等が決まりました。
本定例会の議案は全50件で、内訳は報告案件(専決処分の報告)1件・予算20件・人事1件・その他7件・条例21件です。
会期は2月25日~3月28日の32日間で、一般質問は3月4日(火)・5日(水)に行います。
2025(令和7)年度予算のテーマは、少し長いですが…
「みんなが活躍する豊かなまち”みやづ”」と「選ばれるまち”みやづ”に向けて
人口減少などの難局に立ち向かう『輝く未来へのチャレンジ予算』
~第7次宮津市総合計画の折り返し、前期の仕上げを~です。
当初予算案の一般会計は12,816百万円(前年度比+6.7%)で、特別会計と企業会計を加えると21,442百万円(前年度比+4.6%)です。

宮津市の活性化案!~未来を担う子どもたちと市議会の交流会~

子どもたちが議会の役割や議員の仕事について認識を深め、多様な人材の議会への参画促進や主権者教育を目的として本交流会を開催しました。
今回は宮津市内の小学6年生と中学2年生を対象に以下の通り取り組みました。
①議員が各校に伺い議会の役割等を説明。
②各校の児童と生徒がグループワーク。
③各校の代表者が議場体験(各校にライブ配信)し、宮津市を住みよいまちにするための提案。
議員側は子どもたちの質問に回答しました。
新聞記事に掲載されたように「カラオケ店などの空き家対策」「自転車の活用」など様々な素晴らしい提案を拝聴しました。
次年度も続けていきたいものです。

京都府後期高齢者医療広域連合議会 令和7(2025)年第1回定例会2日目


3名の一般質問後、専決処分・条例の一部改正・令和6年度補正予算(一般会計94百万円・特別会計3,262百万円)・令和7年度予算(一般会計1,183百万円・特別会計444百万円)の全議案が可決されました。
尚、請願2件※は不採択でした。
※「京都府後期高齢者医療保険料・窓口負担の引き下げなど制度の改善と国への意見書を求める請願」「国に従来の後期高齢者医療被保険者証の交付を求める請願」詳細は京都府後期高齢者医療広域連合のHPに後日掲載されます。

宮津の郷土を愛する友の会 第59回定期総会


本会は、故 前尾繁三郎 元衆議院議長の命名で誕生し、毎年建国記念日に開催されます。
恒例の講演は以下の通りで、今年も興味深い内容でした。
・演題:ニュースから読み解く近時の安全保障問題
・講師:航空自衛隊第35警戒隊 小林康臣 隊長兼経ヶ岬分屯基地司令

大寒波到来

北陸以北の日本海側は記録的な豪雪となっていますが、宮津市は毎夜15cmほど積もり、日中にほぼ融ける日が続いています。

川上塗料株式会社を訪問 ~京阪神で宮津市をPR!2025~


サラリーマン時代から大変お世話になっている川上塗料株式会社の野村茂光 相談役(元社長)が今月の株主総会で退任されると伺い、ご挨拶に上がりました。
議員になってからも10年前に宮津市が取り組んでいた「竹事業」をご検討頂いたり、監査法人をご紹介頂いたり、大変お世話になりました。
リタイア後も改めてお会いできる日が楽しみです。

川上塗料株式会社
川上塗料 – Wikipedia

阪神タイガースの吉田義男 元監督逝く !!

Fight!Fresh!For the team!の3F野球…
選手全員の一丸野球…
いつも挑戦者として頑張ろう…
常識は変えるためにある(貧弱な投手力を継投で補う戦術にあたり)
人こそ財産いつまでもetc.
球団創設50年目の1985年に阪神タイガースを初めて日本一に導いた吉田監督の名言と手法、夢を実現する喜びは、私の宝物です。