
本日、宮津市内の新聞折込で「一般質問のお知らせ」が配布されました。
今回は議長を除く議員12名が市政を問います。
一般質問は、議員にとって施策を提案して具現化できる貴重な機会です。

私は第2日の4番目に登壇する予定で、6月9日(月)の午後から以下の通り質問します。
1.上下水道管の老朽化リスクと事業採算を問う
本年1月に埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故は、設置から42年経過した下水道管の破損が要因だと考えられ、京都市など全国で上下水道管の破損が続出している。宮津市は大丈夫か。

2024年2月14日の深夜に大手川の松原橋東詰三叉路の上水道管が破裂した写真
私の家や周辺は暫く断水しました。
私の家や周辺は暫く断水しました。

2023年3月27日に発生した松原会館の漏水対策は3度の工事を経て、11月に区民が85万円を地元で負担して完了しました。

2024(令和5)年度 下水道会計の貸借対照表
▲974百万円の債務超過です!
▲974百万円の債務超過です!

2024(令和5)年度 下水道会計の損益計算書
2.戦後80年、戦争遺品や経験談を伝えよう
戦後70年の折、戦争経験談のアーカイブ作成や遺品の展示など多くの提案をしたが、未だ実現していないものがある。経験者の高齢化が進むなか、行政ができることを改めて求める。

2016年から毎年7月30日の宮津空襲の日に有志で慰霊祭を行ってきましたが、昨年から「空襲体験者子ども達へ語り継ぐ会」に変更しました。
宮津出身の俳優 久保晶さんがLINE電話で空襲体験を語ってくれました。
宮津出身の俳優 久保晶さんがLINE電話で空襲体験を語ってくれました。

戦後80年の企画で本年8月15日に公開される映画
「雪風 YUKIKAZE」のポスター
駆逐艦「雪風」は、戦艦大和の沖縄水上特攻など様々な激戦に参加し、1945(昭和20)年7月30日の早朝5時から夕方4時まで宮津湾で米軍艦載機の波状攻撃に対峙しました。
駆逐艦「初霜」(はつしも)と関釜連絡船「昌慶丸」(しょうけいまる)は撃沈されましたが、「雪風」は生き残り、伊根湾で終戦を迎えました。
「雪風 YUKIKAZE」のポスター
駆逐艦「雪風」は、戦艦大和の沖縄水上特攻など様々な激戦に参加し、1945(昭和20)年7月30日の早朝5時から夕方4時まで宮津湾で米軍艦載機の波状攻撃に対峙しました。
駆逐艦「初霜」(はつしも)と関釜連絡船「昌慶丸」(しょうけいまる)は撃沈されましたが、「雪風」は生き残り、伊根湾で終戦を迎えました。
令和5年度 宮津市公営企業会計決算審査意見書