

理事者への事前通告制ですが、全議案に「質問あり」とだけ伝える議員もいて、これから様々な調整が必要になると思います。

本会議最終日に議決されれば、漸く稼働できます。
総務文教委員会で質疑・討論・採決しました。

1.宮津の新たな学び創造事業

様々なルーターが世に溢れているが、導入予定の機能と価格の妥当性を尋ねる。
2.強い農業づくり支援事業」の事業等説明資料

本事業は「元気な営農推進事業と里の地域資源活用事業」を統合した事業だが、「期待される効果」の概算金額と今まで投じてきた累計額と効果(概算金額等)を尋ねる。
⇒理事者の答弁
・「期待される効果」の概算金額:18.9百万円
・9年間の投資累計額:26百万円(13経営体)
・9年間の効果(概算額):営農が存続した(概算額は未把握)
財源は全額が京都府の支出金とはいえ、効果の概算額を把握していないのは如何なものかと思います。
次回から把握すべきだと担当課長に伝えました。
【条例の一部改正 議案参考資料のPDF】
【補正予算の事業等説明資料のPDF】