投稿日: 2022年4月5日2022年4月16日 投稿者: 宮津を元気にする会吉田のしだれ桜と槙山砲台跡 舞鶴市吉田地区の金剛山瑠璃寺(るりじ)にある「吉田のしだれ桜」を見学しました。 吉田のしだれ桜 – Wikipedia 舞鶴市の指定文化財で、樹齢約300年と言われる古木と樹齢約100年の若木の2本が織りなす見事なしだれ桜です。 更に舞鶴湾に沿って横波鼻へ進み、軽自動車なら程よい狭い山道を登ると標高483の槙山にある砲台跡に辿り着きました。 舞鶴要塞 – Wikipedia 「槙山砲台」は、軍港 舞鶴を守る舞鶴要塞の6砲台の一つで、舞鶴湾西岸の入口にあります。 舞鶴の近代化遺産(旧舞鶴要塞施設) | 舞鶴市 公式ホームページ (city.maizuru.kyoto.jp) 日露戦争の開戦が迫る1900(明治33)年に完成し、太平洋戦争が終結するまで防御を固めました。 現在は「槙山公園」として、「舞鶴・神崎フライトエリア」のハンググライダー等が飛び立つ場所で、丹後半島と若狭湾が一望できるビューポイントです。 舞鶴・神崎フライトエリアのトップページ (dance.ne.jp) 槙山砲台の砲側庫 槙山砲台の砲側庫の内側 手前から神崎、由良川、由良、栗田半島、丹後半島。 栗田半島と丹後半島(後ろ) 冠島(かんむりじま)と沓掛島(くつかけじま)