石清水八幡宮に参拝

今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まることもあり…
新年挨拶の間隙を縫って石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に参拝しました。タバコを止めて3年経ち…
男山の標高は143mあり、本殿まで続く石段は良い運動になりました。
登る前に宇治の伊藤九右衛門で食べた抹茶パフェのカロリーも消化できたはずです。
石清水八幡宮 – Wikipedia
石清水八幡宮一の鳥居
京阪電車の石清水八幡宮駅そばの平地です。
石清水八幡宮のイラストマップ
石清水八幡宮 三の鳥居
表参道の石段を登ること約20分…
本殿までは平坦な道です。
両脇の石灯籠と樹木に風情を感じます。
南総門が近づいてきました。
石清水八幡宮 南総門
1938(昭和13)年に再建されました。
石清水八幡宮 本殿の楼門
1634(寛永11)年に江戸幕府3代将軍 徳川家光によって再建されました。
国宝です。
本殿の文化財
上段左から…
①楠木正成奉納の大楠
1334(建武元)年に奉納した7本の内の1本。(京都府指定天然記念物)
※本殿を囲む築地塀は、織田信長が奉納した土塀で「信長塀」と呼ばれています。
②西総門
江戸時代前期の再建(国の重要文化財)
③校倉(あぜくら)
江戸時代中期の再建。(京都府指定有形文化財)
④住吉社
江戸時代前期の再建(国の重要文化財)

中断左から
①北総門
江戸時代前期の再建(国の重要文化財)
②若宮社
江戸時代前期の再建(国の重要文化財)
③若宮殿社
江戸時代前期の再建(国の重要文化財)

下段左から
①水若宮社
江戸時代前期の再建(国の重要文化財)
②東総門
江戸時代前期の再建(国の重要文化財)
③おがたまの木
「招霊の木」とも書かれ、古くから霊力が宿る御神木として多くの神社に植えられています。
その実の形から「神楽鈴」が作られたという説があり、一円硬貨の表面に描かれている木です。
東総門の内側で、鬼門封じの近くに霊力の宿る御神木「招霊の木」がそびえ立っています。
石清水八幡宮の展望台から天王山、愛宕山方面を望む
石清水八幡宮の展望台から比叡山方面を望む
石清水八幡宮の展望台から宇治平等院方面を望む
石清水八幡宮の展望台から城陽方面を望む
石清水井と岩清水社
石清水八幡宮 一の鳥居の傍にある説明板